考えが甘かった。何もせずに暴落20%をくらった場合。
まだ暴落10%で済んでるけど、利上げ7回をくらったら、20%暴落する可能性もあるかもしれない。
1年目 400,000円 配当金43,200円
2年目 392,000円 配当金42,336円
3年目 384,160円 配当金41,489円
4年目 376,476円 配当金40,659円
うわ……。
わたしの50万円が……。
37万円なんてえぐすぎる……。
流石に暴落20%の直撃を受けるときついな。
果たして何年で元に戻るか。
4年で504,000円を上回っていれば損切りして利回り3%の銘柄に入り直す必要は完全になくなるが。
1年目株価400,000円
配当金43,200円。
合計443,200円。
まぁ、暴落20%をくらったにしては40万円台維持は精神的にまだもつ。
2年目株価392,000円。
1年目配当金43,200円。
2年目配当金42,336円。
合計477,536円。
気持ちの問題かもしれないけど、株価が40万円を切ると減ったなって感じる。
3年目株価384,160円。
1年目配当金43,200円。
2年目配当金42,336円。
3年目配当金41,489円。
合計511,185円。
おお、暴落20%でも3年で生き返った。
4年目株価376,476円。
1年目配当金43,200円。
2年目配当金42,336円。
3年目配当金41,489円。
4年目配当金40,659円。
合計544,160円。
4年間で44,160円。利回りは2.2%。税引き前で2.4%。
損切りして3%の株に入り直すより暴落20%までなら何もしくていいな。
どこまでの暴落に耐えられるか試してみよう。
暴落30%の場合
1年目 350,000円 配当金37,800円
2年目 343,000円 配当金37,044円
3年目 336,140円 配当金36,303円
4年目 329,417円 配当金35,577円
5年目 322,828円 配当金34,865円
4年じゃ無理だと思って最初に5年用意した。
ここから先はロールオーバー適用になる。
暴落30%は株価も配当金もしょぼくなってる。
1年目株価350,000円。
配当金37,800円。
合計387,800円。
ついに40万円を切ったか。これは50万円に戻るまでかかりそう。
2年目株価343,000円。
1年目配当金37,800円。
2年目配当金37,044円。
合計417,844円。
3年目株価336,140円。
1年目配当金37,800円。
2年目配当金37,044円。
3年目配当金36,303円。
合計447,287円。
4年目株価329,417円。
1年目配当金37,800円。
2年目配当金37,044円。
3年目配当金36,303円。
4年目配当金35,577円。
合計476,141円。
5年目株価322,828円。
1年目配当金37,800円。
2年目配当金37,044円。
3年目配当金36,303円。
4年目配当金35,577円。
5年目配当金34,865円。
合計504,417円。
504,000は損切りしたパターンが4年で達成している。
損切の5年目は517,500円。暴落30%になって13,083円損切りした場合が上回るな。
わたしが耐えられるのは20%までかなぁ。
お前は馬鹿か?
30%まで暴落して何もしないわけがない。
配当金再投資を行う。
暴落30%に配当金再投資を行った場合
1年目 350,000円 配当金37,800円
2年目 343,000円+再投資①37,800円 配当金41,126円
3年目 336,140円+再投資①37,044円+②41,126円 配当金44,745円
4年目 329,417円+再投資①36,303円+②40,303円+➂44,745円 配当金48,682円
5年目 322,828円+再投資①35,576+②39,496円+➂43,850円+④48,682円 配当金52,966円
5年目だけ計算します。
株価322,828円
再投資株価①35,576円
②39,496円
➂43,850円
④48,682円
株価合計490,432円
配当金52,966円
合計543,398円
損切の5年目が517,500円なので配当金再投資をすれば、理論上は暴落30%まで耐えられるな。
暴落20%で配当金再投資をした場合も知りたい。
暴落20%に配当金再投資をを行った場合
1年目 400,000円 配当金43,200円
2年目 392,000円+再投資①43,200円 配当金47,001円
3年目 384,160円+再投資①42,336円+②47,001円 配当金51,137円
4年目 376,476円+再投資①41,489円+②46,060円+➂51,137円 配当金55,637円
暴落20%は4年で544,160円まで回復することがわかっているので、それと再投資した場合を比較する。
4年目株価376,476円。
再投資株価①41,489円。
②46,060円。
➂51,137円。
株価合計515,162円。
配当金55,637円。
総合計570,799円。
再投資なしとの差額は26,639円。
5年間で利回り2.8%。税引き前利回り3.1%。
配当金再投資を行うと理論上は暴落20%の直撃を受けても5年間で利回り3%までは回復する。
あくまでシミュレーション上の結果であり、nisa口座を使用した場合。nisa口座でない場合は配当金がここから20%減ることになり、当然再投資額も20%少なくなるのでより時間がかかる。
配当金再投資は株価の目減り対策になる。今回は暴落時のシミュレーションのため全額を再投資したが、暴落時以外は株価が減った分だけ再投資すれば理論上配当金を維持できる。逆に配当金を維持するためには一定の株価の維持が必要だと言うこと。ただ、検証結果からわかるように毎年株価が目減りし、配当金が減ってもトータルでは減っていないので、普段は再投資せず今回のような暴落時にまとめて再投資するのも手。
ちなみに今回の検証では1年間配当金をためて、年末に再投資した場合でシミュレーションしている。これは、再投資したあとに更に下落することが配当金再投資における最悪のケースと判断したためだ。今回は利上げが数回行われたあとを想定している。
コメント